2015年03月31日

リファクタリングの実施中

リファクタリング (refactoring) とはコンピュータプログラミングにおいて、プログラムの外部から見た動作を変えずにソースコードの内部構造を整理すること。
引用元:Wikipedia
Holdall2ですが、2月ごろから開発が軌道に乗り始めましたが、ここにきて開発が停滞しています。
Holdallの制作により、どのようなデータを用意して、どのような処理をさせればよいか、全体像はつかめています。
しかし、それと同時にメンテナンスをする難しさも痛感しました。
そこで、今回は定期的に開発中のソースコードを整理しながら制作することにしました。
リファクタリングについてはTaddiの中で以下のようにルールを決めました。
  1. タイミング
    一つのまとまった処理が完結した時
    (例)メニュー画面の「そうび」の部分が完成した時
  2. 対象
    - 変数、関数の命名規則
    - モジュールの相関関係
    - コメントの編集
    - ソースコードの整形

現在は、ダンジョン内でメニューを開くところまでできています。

つよさの確認、装備の変更も実装しました。

装備については、今回から主装備、副装備の概念を導入しました。

両手武器、片手武器、盾を装備することになるので、この処理にはてこずりましたが、

現在は、おおよそ想定した通りに動く状態になりました。


そして、制作を始めて最初のリファクタリング・・・。

始めて2週間近くになりますが、まだ終わりません。

特に変数の命名については、前作のソースコードを引っ張ってきている部分もあるため、

統一するのに手間取っています。


data_itemという変数があるかと思えば、item_dataという変数があったりで、混乱の原因がそこらじゅうに転がっています。

(異なるモジュール空間なので実害はないですが、視認性は最悪(T_T) )


こんな時、頼りになるのはLe.Antillaの検索「指定キーワードへ移動」です。

複数のソースファイルを縦断して検索することができるので、置き換え忘れを防ぐことができるだけでなく、

モジュールの相関関係を調べるときにも役立ちます。


難航している今回のリファクタリングですが、そろそろ目途もついてきたので、今週中には終わらせたいと思います。

posted by Taddi at 21:24| Comment(0) | 開発日記(Holdall2)