2016年12月04日

HSPにおけるサクラエディタの導入方法3

導入方法の第3弾です。

  • F1ヘルプ対応
  • プリプロセッサおよびマクロの色分け
  • エディタの配色変更(標準エディタに近く、コントラストを低めにした配色)
  • F5実行時にデバッグウインドウを表示
  • 関連ファイルをエクスプローラ表示(選択・編集可能にする)
  • 印刷用と編集用のタイプ別設定

今回は「F5実行時にデバッグウインドウを表示」に対応します。


なお、参考元としているセルディアのゲームブログ内の
「ボタン1つでコンパイルする」を理解していることを前提とします。
Taddiは、HongKongさんのhcl_comp.exeでデバッグウインドウを表示する方法が
分からなかったため。cHSPCompを使用することにしました。

@ 「cHspComp 0.4.2」をこちらから入手し、chspcomp.exeをHSPインストールフォルダに
  入れる。

A コンパイルマクロを以下のように修正する。

---------------------------hsp.ppa ---------------------------

begin
 S_FileSaveAll();
 S_ExecCommand('C:\hsp34\chspcomp.exe /wid '+ S_GetFilename( ) ,0,'')
end.
---------------------------ここまで---------------------------

  ※「C:\hsp34」は使用しているHSPのバージョンやインストールフォルダの位置によって
   各自で修正してください。

  ※「/wid」の部分で起動オプションを指定しています。ほかにも起動オプションはありますので
   入手先及びマニュアルを確認にしてカスタマイズしてください。



あとは「共通設定」>「マクロ」>「設定」、そしてF5ボタンへのキー割り付けについては
参考元を確認してください。



設定が成功すればF5で実行するとデバッグウインドウが表示されます。


posted by Taddi at 13:25| Comment(0) | サクラエディタ導入

2016年12月03日

HSPにおけるサクラエディタの導入方法2

さて、前回更新から少し時間はたちましたが導入方法の第2弾です。

  • F1ヘルプ対応
  • プリプロセッサおよびマクロの色分け
  • エディタの配色変更(標準エディタに近く、コントラストを低めにした配色)
  • F5実行時にデバッグウインドウを表示
  • 関連ファイルをエクスプローラ表示(選択・編集可能にする)
  • 印刷用と編集用のタイプ別設定

今回は「プリプロセッサおよびマクロの色分け」と「エディタの配色変更」に対応します。


なお、参考元としているセルディアのゲームブログ内の

HSPのキーワードに色を付けるを理解していることを前提とします。


@ 設定に必要なファイルをこちらからダウンロード

  ※「sakura」のインストールフォルダ内の「keyword」にダウンロード&解凍した

   KWDファイルとCOLファイルを置く。 

A 「設定」>「タイプ別設定一覧」>「hsp ( as,hsp )」選択>「設定変更」

B 「カラー」タブ>「共通設定」

C 「セット追加」>「HSP標準」「HSPマクロ」「HSPプリプロセッサ」「HSP追加」作成

D 「セット名」ボックスから「HSP標準」選択>「インポート」選択>「HSP_command.KWD」開く

  >「HSPマクロ」選択>「インポート」選択>「HSP_macro.KWD」開く

  >「HSPプリプロセッサ」選択>「インポート」選択>「HSP_preprocessor.KWD」開く

  >「HSP追加」選択>「インポート」選択>「HSP_add.KWD」開く

   ※ちなみに、「HSP_add.KWD」にはd3moduleとGuruGuruSMF4に関連する

    キーワードが入っています。

    拡張命令を使わない場合、「HSP追加」の設定は必要ありません。 

    もしも他の拡張命令を使用する場合は、各自で追加設定してください。

E 「OK」選択>「カラー」タブに戻る>強調キーワード「2〜10...」選択

F 強調キーワード1「HSP標準」、強調キーワード2「HSPマクロ」、

  強調キーワード3「HSPプリプロセッサ」、強調キーワード4「HSP追加」をそれぞれ選択

G 「OK」選択>「カラー」タブに戻る>色指定「インポート」選択

H 「HSP_normal.col」開くで設定完了。


配色についてはTaddiの好みが反映されているのでHSP標準エディタと異なる部分も多いです。

そのあたりは各自でカスタマイズしてください。

posted by Taddi at 11:41| Comment(0) | サクラエディタ導入